カート設定の反映
|
|
カート設定のどの部分がどこに反映されるのかが、よく判らないと思いますので
この項目は一体何に反映され、この項目はどういう意味なのかというのを、
このページで順を追ってご説明致します。
通りに設定すると
ショッピングカートはこのように設定されています。
|
 |
| |
ショッピングカートはこのような形になっています。
色目を好きに変えられたり、画像を背景にする事が可能です。 |
| |
|

|
|
| |
それを設定するのがこの項目になります。
16進数のカラーコードが判らない場合は「ショップの背景色」下部のアドレスから
カラーコード表に飛びますので、そちらをご参考にお願い致します。
何がどう反映されるのか判りにくいと思いますので、下の画像にまとめました。
下の画像をご参考にしながら設定して頂ければと思います。
尚、「上部カテゴリボタン」は空白にしていると、「メインエリアの背景色」
もしくは「メインテーブルの背景画像」が表示されます。
文字サイズ……基本は「10」の10ptです。
横幅……ウインドウが100%として、メインエリアの幅を何%取るか。(例:95%)
数字の後ろに%をつけていない場合、pxとして固定で表示されます。(例:750)
|
| |
 |
| |
タイトルエリアは文字色が自動的に白になるので、濃い色目が読みやすいです。
そして、リンク色は青で固定されているので、リンクが見にくくなる色は避けた方が無難です。
背景に画像を使用する場合、文字が読みにくくなるようなものは避けた方が良いです。ご参考までに…
そして、テーブルの下に「特定商取引に関する法律に基づく表示」というリンクが
貼られています。こちらの項目も設定して頂く必要がございます。 |
| |
 |
| |
このような表示になります。尚、上部画像のテーブルの色目は
「左側=タイトルエリアの色」「右側=コンテンツエリアの色」になります。
「新カート設定」での設定項目は以下になります。 |
| |

 |
| |
設定項目は多いですが、ショッピングカートを運営する上で必要な文章ばかりですので
しっかりご入力頂きますようお願い致します。
メールアドレスは必ず正しく送受信できるものをご入力ください。
メール認証を設けており、変更の度に認証コードを入力する必要があります。
間違ったメールアドレスを入力した場合、カートが見れなくなってしまいます。
「サブタイトル」「オススメ表示タイトル」「Welcome文」は以下に反映されます。 |
| |
 |
| |
Welcome文はHTMLタグがお使い頂けますので、画像を貼り付けたりテーブルを使ったりと
工夫を凝らし、素敵なショッピングカートをお作りくださいね。
(上記の例では、改行タグしか使用しておりません) |