入金が確認されたら
|
| |
|
入金を確認しました。
入金確認のメールを、メール設定で作っている場合は
メールを送信します。
顧客名(もしくはID)をクリックします。
|
 |
| |
基本は「落札お礼メール」と同じです。
メールヘッダとメールフッタとの間に
eコンビニの定型文が挿入されるという仕組みです。
「入金」のメールを作っていない方は、
「未」を直接クリックします。 |
| |
|

|
| |
|
リスト表示の「入金」が反映されています。
これで後で見た時も 入金済 だと判るのです。
複数人で管理をされている時などには特に便利ですね。
|
| |
入金されたので、送り状を書いて領収書を発行して納品書を作成して……。
どれも面倒な作業ですね。
しかし、eコンビニはこんな所でもあなたをサポートします。 |
| |
 |
| |
|
『連絡状況』の下にはこのような項目があります。一つ一つを説明致しましょう。
実際の配送方法―配達状況をインターネットで見れる追跡サービスはご存知でしょう。
それが「発送連絡メール」で自動的に挿入されます。
「運送会社」のプルダウンから配送方法を選択し、
「お問い合わせ番号」を入力後に『実際の配送方法』ボタンをクリック!
これで保存されました。
尚、運送会社は以下からお選び下さい。
ユーザ様が契約されている運送会社が無ければ、
新たに作成致しますので お気軽にご相談くださいませ。
|
| |
|

|
| |
|
取引メモ - 顧客には送信されないものです。覚え書き・メモ用紙代わりにお使い下さい。
(入金が遅い・落札は1個だが5個注文・次落札時には割引を約束済…などなど)
|
| |
|
それでは、各種書類を発行していきましょう。
|
納品書発行
領収書発行
送状印刷 |
| |
納品書発行も領収書発行も送状印刷も終わりました。発送を完了させます。
締めくくりに入りましょう。 |