一括再出品を行っても
再出品されてないアイテムがある
|
|
|
『一括再出品ボタンをクリックしたのに、再出品されていないアイテムがたくさんある』
という質問のお電話も最近多くかかってきています。
この原因として考えられるのは、出品対象外の商品が100件以上ある場合に考えられます。
ここで、詳しく、図を使って説明させていただきたいと思います。 |
| |
|

|
| |
ユーザー様が、「一括再出品」のボタンをクリックすると、
eコンビニが、ユーザー様のヤフオク!のマイオークション内「出品終了分」の「落札者なし」を
チェックしに行きます。 |
| |
 |
| |
|
eコンビニは、ヤフオク!のストア管理内「終了データ一覧」の
「未落札分」のページの1ページ目をチェックします。
ヤフオク!ストア管理内「終了データ一覧」「未落札分」のページは、
オークション終了時間が現在に近い順にリスト化されています。
1ページ目は最大で50件表示され、そのページの上から順番に、
eコンビニが「再出品するもの」と「出品対象外のもの」を、1つずつ自動でチェック。
再出品できるものに関しては、再出品を完了し、
アイテム情報は「出品中」のところに1つ1つ移動していきますので、
2ページ以降のアイテム情報が1つ1つ前へ前へ移動していきます。
そのことによって、すべての商品が自動的に「一括再出品」できるシステムになっています。
|
| |
 |
| |
しかし、出品対象外(「出」以外のステータス)のアイテム情報は
そのまま出品されずに1ページ目に残っていきます。
間に再出品するアイテムがあった場合は、ダルマくずし状態で、「出品中」に移動しますが、
出品対象外のアイテムだけがどんどんと1ページ目に残っていきます。 |
| |
 |
| |
出品対象外が溜まっていき、50件以上になってくると
eコンビニがチェックする1ページ目が、出品対象外アイテムでいっぱいになります。
出品対象外商品が、図のように、再出品できるアイテムの栓をしてしまう状態になり、
以降の再出品がストップしてしまいます。
この現象が起こると
『「一括再出品」をクリックしても、出品されていないアイテムが結構ある』
という状態になってしまいます。 |
| |
| 解決方法としては2つあります。 |
| |
| 1つ目は「出品対象外」のアイテム情報を削除してしまう方法。 |
 |
出品していない商品なので、削除しても差し支えない場合は
こちらのほうが断然使いやすく、処理も簡単なのでオススメします。 |
| |
|
2つ目は、一度手作業で、「一括再出品」で出品されなかったアイテムを
出品する方法。
|
 |
こちらは手間はかかりますが、一度手作業で出品していただきますと、
はじめの方でも説明したとおり、
ヤフオク!ストア管理内「終了データ一覧」「未落札分」のページは、
オークション終了時間が現在に近い順にリスト化されていきますので、
次回からは「一括再出品」ボタンを押すと、栓になる出品対象外アイテムが
一番最後にかたまってリスト化されます。
そうなることで、次回から「一括再出品」ボタンをクリックすることで
すべての商品が再出品されるようになるのです。 |